
焼きそばが大好きなそこのアナタ!
【サッポロ一番縁日のやきそば】はもう体験済ですよね。
え?聞いたことない…!?
食べたことない、聞いたことないなら、たぶんちょっと損してるかも…
袋麺であのモチモチ感…伝説のカップ焼きそばUFOを超えていると巷でも噂ですよ。
Contents
【サッポロ一番縁日の焼きそば】はコレ〜

2017年3月発売の商品なんです!
実は先日ブロガーさんが集まるわかりやすい!サクッと読める!でおなじみのJAPAN infoさん主催のオンライン飲み会っていうのに参加したんですけど、お酒が入って気が大きくなったのか、縁日のやきそば愛が強すぎてかなり熱く語ってしまったんです。
そうしたら、参加していたスーパー営業マンを育成されている大倉さんが…
なんと!翌日にスーパーをはしごして縁日のやきそばをゲットしてくれると言う事件が起こりました。
残念なことに、【香川県】街NAVIを運営しているシノさんは何件もはしごしてくれたのに手に入らなかったそうです。
手にはいらなかったブロガーさんは、みんなとても悔しそうでしたm(__)m
ちなみにわたしはそれ以来、事あるごとに『縁日の焼きそば』といじらていますw
うれしい限りです♡
縁日の焼きそばがスーパーになければ、ネットで額実にゲットできるよ!
実は意外と取扱店が少なくて我が家の最寄りのスーパーでは従来の焼きそばだけで縁日の焼きそばを一向に取り扱う気配がありません(´・ω・`)
私の調査では、駅前のスーパーや、週末にまとめ買いに来るファミリーが多い店舗には置いてある感じがします。
しかも棚のスペースが行くたびに拡大しているのでリピ率が高いようです。
もちろんわたしもストックを切らさないようにしています╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
縁日の焼きそばはAmazonパントリーでもポチれます。隙間にポチッと入れてみてくださいね。
おなじみのサッポロ一番の焼きそばはこんな感じ。パッケージのデザインも雰囲気がだいぶ違いますね!
サッポロ一番縁日の焼きそばの美味しい食べ方
クックパッドにサッポロ一番の公式レシピがあるのでそれを見てつくってもいいんですけど、タコさんウインナーやらうずらの卵やら意外と用意するものが多いです。
はじめは揃えてみましたが、子供が居ない我が家にうずらの卵と赤いウインナーは常備してないので、いつも冷蔵庫にあるひき肉と適当な野菜(うちの場合小松菜が多いw)でサッと作ることに落ち着きました。
作るときに気をつけておきたいこともあります!
麺のモチモチ感がすごくて本当に美味しいんですけど…
- フライ麺なのでフライパンでしっかりと水分を飛ばしておかないと脂っぽい
- バラ肉を入れすぎると胃薬が必要
- 40代以降は2人で1袋にして野菜多めに♡
モチモチ感が忘れられず、何度もリピった我が家の行き着いた答えです。
縁日の焼きそばは、ストックしておくと心強い!そんなやつです

どこの家庭にも袋麺はお助け品としてストックしてあると思いますが汁麺を常備している方が多いと思うんです。
我が家も汁麺派でしたが最近は縁日の焼きそばがないとなんか不安。
実は、縁日の焼きそばの5個入りパックのパッケージに『ちゅるりん』っていう謎の生命体がかわいいくて…
ちゅるりんがいなくなるとちょっぴり寂しいんです。