
アスペルガー症候群の女性は家事が苦手かもしれません…
てか、苦手だよね(;・∀・)
家事はいろんなことを並行してやるから難しいし…がんばってもがんばっても終わりはないw
家事は全体的に苦手っつーかその前に力尽きるって感じだよね…
で、そんなわたしが一番苦手なのは、「お料理」です!
アスペの女の子のいう「お料理苦手」は
ヒルナンデス!で注目されてた料理苦手女子とは違うなって感じてます。
換気扇の音、水や炎に、アスペ特有の感覚が反応して結構つらい時もあると思います。
さらに時間との戦いでもあります!
けど、だいじょうぶだよ!
もしあなたがお料理に苦手意識をもってるなら、
わたしがお料理に関して気が付いたことと実際にやってるお料理の準備に役立つアイデアを紹介します。
会社のランチである人が放ったひとことで気が付いたこと
会社でランチの時とかに、「帰ったら夕飯どおする?」みたいな会話ってあるよね。
わたしはたいていはニコニコ顔をして聞いてないんだけど、その日は産休明けの人が言った一言が衝撃だった…
わたしは献立をまだ上手に作れないからヨシケイで夕食キットを頼んでいるの。
え~!定型で、さらに出産を経験したママであってもそうなんだ!
と、彼女のひとことで献立キットなるものが世の中にあるということに気が付いてしまった私
わたしも献立キットを使いたい!!!!
ソッコー調べました。で、夫にお願いしました。
我が家にも献立キットを導入したいです!
どうか、どうか、おねがいします~
買ってくるお惣菜に飽きていた夫は快諾
わたしは商品受け取りの都合上オイシックスの献立キットを利用していますが
「家で作った味がする♡」と大好評です。
※しかも栄養士さんがきちんと献立を考えてくれています。
オイシックスの献立キットはコウケンテツとか今が旬の料理研究家のレシピとかもある。わたしが100%再現できているかは微妙だけどね…
「いつもの」を用意する日をつくる!
「いつもの」ってなんじゃ?って感じですけど
うちの場合の「いつもの」を例にあげてみます。
- ひき肉炒め(冷蔵・冷凍)
- いろいろキノコのオイル煮(冷蔵・冷凍)
- ピーマン千切りたくさん!(冷蔵・冷凍)
- 刻みニンニクオイル漬(冷蔵)
- 野菜の塩漬け(冷蔵)
- 茹でたもやし食べラーあえ(冷蔵)
これらの在庫がなくならないように、お休みの日や夫が夕飯を食べない日に
まとめてたくさん用意しておきます。
どれくらいたくさんかというと、冷凍できるものは基本
Kg(キログラム)です。
絶対に…
うちの場合ひき肉Love夫がいるので、絶対Kg単位じゃないとすぐなくなっちゃうから…
で、これをベースにいろいろなメニューに展開します。
わたしはひき肉があんまり好きじゃないので、自分用にツナマヨを作り置きしています。で、延々ツナマヨでも気にならない…てかその方がむしろいい(;・∀・)
ってことで、
お料理は自分のためにあんまり作ってないことが一番むずかしいところです。
だって、自分ひとりだったら毎日毎食同じで平気 ⇐ダルがりさんとは違うからね
というか、むしろその方が嬉しい。
野菜は洗ってカットしておけばすぐ使える。
お母さん達は、使うその時にお野菜をカットしていたかもしれないけど、
お休みの日にまとめて洗ってカットして冷蔵庫に入れておいて大丈夫。
お水触るのが苦手なら絶対やって!(苦行が1つ減るからね。)
小松菜とか葉っぱ系も切っておいて大丈夫。
ニンジンとか細く切ったやつとかそのまま冷凍しても平気!(栄養価は落ちると思うけどね)
「使い終わらなかった…(´・ω・`)」
から
「切ってあってラッキー(^_-)-☆」
に変化します。
○○だけで中華とかもガンガン作れるようになる!
日本ハムの○○だけですぐできるシリーズは凄い。
本当の名前は中華名菜
必要なのは、野菜か、たまごか、豆腐
八宝菜なんかはキャベツVer.と白菜Ver.が用意されている!
八宝菜はあんかけ焼きそばというレベルが高いメニューに展開できる一品なのだぁ~
もう一度書くよ。
日本ハムの中華名菜は凄い
うちの近くのスーパーでは、もやしとかカット野菜の近くに山積みになってる。
どこのスーパーにもあると思うから、お買い得なときに試してみてね~
まとめ
カリスマ主婦みたいにすごいおもてなしメニューとか作れらなくてもほんと大丈夫。
レパートリーが少なくても安心して!献立キットが助けてくれます。
とにかくパターンを作ってやり続ける。
パズルやってるぐらいの気持ちでやってみて~