
アスペルガー症候群と診断されたら恋愛できるか?できないか?とか思っているってことは、あなたは恋愛に興味があるって言うことだよね。
興味がなかったらそもそも悩まないので、あなたは恋愛をしようとしているんだね。
恋愛ができるか?できないか?って気持ちが湧いてきているのであれば、ちょっと気になる人がいるってことじゃないかな?
好きな人もいるし、興味があるって言うことは恋愛について学ぼうという気持ちがあるよね。
定型発達の人たちだって恋愛で悩んでいるんだよ。そして恋愛について必死に学んで努力してるんだよ。
だから大丈夫、安心してね。
Contents
恋愛と障がいは関係ない
恋愛と障がいは関係ないです。
アスペルガー症候群だから恋愛ができないとかは、まったく関係ないです。
ただし、アスペルガー症候群は広汎性発達障害だよね、ってことは自閉症の文化を持つ人達なので定型発達の人たちと感覚が違うっていうことを自分でもしっかりと学ぶ必要があります。
このことは恋愛だけじゃなくて日々暮らしていく中でもとっても大切なことだよ。
「告白=付き合う」ではない。
好きな人、気になってる人がいるのなら、頭の中はその人のことでいっぱいになってるかも…
でも、ここでひとつポイントがあるよ!
ありがちなパターン
好きな人ができた
↓
告白=つきあえる!
頭の中はこうなっているかもしれないよね。
好きな人ができたら、告白して付き合う。
うん。あってる。
でも「告白=付き合う」は違う。
理想的なパターン
好きな人ができた
↓
告白
↓
回答を得る(※実は回答がない場合もある。)
↓
結果(ここではじめて※付き合うが発生することがある。 ← ※付き合えない場合もある)
このひとつの【 ↓ 】の中にいろんなプロセスがあるんだよね…
ざっくりと言うと
相手との信頼関係を築いてお互いのコミュニケーションの距離を縮めたりする時間がある。そしてその時間は一定ではないってこと。
そこに気持ちを通じ合わせる事が必要になってくるのがちょっと難しいとことでもある。
で、このプロセスはアスペルガー症候群でも定型発達の人でも同じ。
あなた自身のことについて知る必要がある
だからまず、あなた自身のこと+アスペルガー症候群を含む自閉症の文化について勉強することになる。
アスペって診断受けてるんだしアスペルガー症候群であることは知ってるよね。
(自分でなんとなくアスペルガー症候群かもって思ってる場合は自分を知ろうとしているよね。)
でも、同じグループに属している高機能自閉症や自閉症についても知る必要があるし、他の発達障害も併発しているのであればそのことについても知る必要があるよ。
でもなんでそんなことが必要か?っていうとね
それは相手にも自分のことと自閉症の文化について伝える必要がでてくるから。
ただし、それは信頼関係をきづいてからの話
あなたの好きな人にあなたを知ってもらう必要があるってこと。
相手のことを知ることはもっと重要
では、相手はあなたのことをどう思っているのか?考えたことある?
付き合うってどういうことが想像してみた?
相手が同じアスペルガー症候群や自閉症の文化を持っていたら感覚的にわかりやすいかもしれないね。(わたしは定型の人としか付き合ったことないからココは想像…ごめんね。)
相手が定型発達の人だとしたら定型発達の人の感情や行動についても学ぶ必要があるよ。
話し方、タイミング、説明すべき点とそうでない点とかね
めんどくさい?アスペだからわからない?
そんなことないよ。
あなたの好きな人がどういう考え方や感じ方をしているのか?
どういうふうに接すると仲良く慣れるのかを本気で学ぶことは大切なことだと思わない?
恋愛系やドラマ系の映画やドラマとか、
今まで見たことがないジャンルを見ることになるし、小説とかも読む機会が増えるかな〜
ハウツー本みたいのも読んでみようと思いかもしれない…
そして学んだことを自分と相手に置き換えてイメージをしてみたりして
気持ちを伝えたりする。
で、伝えたら答えを待つ。
そうやって、やり取りを繰り返していくうちに、あたらしいコミュニケーションの方法を見つけていけるよ。
「恋愛に興味をもった」っていうことは成長して自立の道を歩み始めたってこと
あたりまえじゃん…って思った?
でもね、これって本当にすごいことなんだよ。
いままで家族やサポートしている人に守られながらいろんなことに挑戦してきたよね。
もちろん成人してから突然アスペルガー症候群の診断を受けたり、自分自身でアスペっぽいかも…って気づいた人もいると思う。
どちらであっても、恋愛しようって思ったからには、いまいる範囲から飛び出して、自分で自分自身をアピールしていくことだよ。
さらに自分以外を受け入れていくこと。
それって自分たちの特徴と反対側に行く行為でもあるよね。
アスペだからわかんないとかそういうのを超えていく…
アスペルガー症候群としてこういう特徴はある。自分でもわかってる。
そして、あなたのことも教えてくださいって世界になる。
それでもあなたは、恋愛に興味をもったっていうこと。
いま自分が恋愛について勉強していることを、信頼できる人に伝えておくことも忘れないでほしい
てか、なんだそれwって思った?
両親や兄弟(姉妹)に恋愛の相談とかって…恥ずかしいじゃんって思ったよね。
信頼できるお友達がいれば少し相談してみてるのもいいよ。
クリニックの先生に話してもいいと思うんだ。(わたしは結構いろいろはなしてる。)
でもコレってほんとに大切なの。
あなたを大切に思う定型発達の人たちの生の声がきけるチャンスなんだよ!
あなた自身は気がついていなくても
彼らは、あなたが幸せに暮らしていけるようにサポートしているから。
とっても勇気がいることだけど、「いま恋愛に興味が湧いてきた」とか「恋愛したい」とかはっきりと伝えてみて!
2次障がいの症状が出ていればまずはその治療が最優先。恋愛はその後で大丈夫。むしろその方がいい!
アスペルガー症候群は発達障害で「障がい」に属してるけど、2次障がいが発症していないかぎり健康的な問題はないとされているし、本人もそう感じているはず。
コミニュケーションがずれちゃうのは2次障がいではないからね。
2次障がいで一番気をつけたいのは「うつ」になってるとき。
女性のアスペルガー症候群だと慢性的に体調不良がつづいてて、知らない間にうつが深くなっている場合もあるかも
あなたの好きな人に、あなたのことを知ってもらうわけだから、2次障がいの治療が優先、落ち着いてから恋愛を始めても全然おそくない。
むしろその方が断然いい!
仲良くしたいって気持ちがあれば、自分の健康管理も大切ってことに気づくきっかけにもなるからね。
まとめ
- 恋愛と障がいは関係ない
- 「告白=つきあう」ではない
- あなた自身のことについて知る必要がある
- 相手のことを知ることはもっと重要
- 「恋愛に興味をもった」っていうことは成長して自立の道を歩み始めたってこと
- 恋愛について勉強していることを、信頼できる人に伝えておくことも忘れないでほしい
- 2次障がいの症状が出ていればまずはその治療が最優先。恋愛はその後で大丈夫。むしろその方がいい!
わたしの場合、夫とは18年前に知り合って、10年前から付き合い始めて3年前に結婚しました。
その後、自分がアスペルガー症候群と診断を受けて、恋愛時代を振り返ってみることで気がつくことがときどきある。(むしろもっと若いときに自分がアスペルガー症候群だと知っておきたかったと思うくらい…)
実はわたしは恋愛にあまり興味がないほうで…そんなに経験がない。
でも好きって思ったら相手のことを理解しようって一生懸命努力してたよ。
とはいっても、いまでもわからないことや感じ取れないとこも、ちょくちょくある。
なので、怖がらずに進んでみて下さい。