
アスペでLD(算数障害の場合)があると、どういう風にお仕事しているか気になりますよね。
今の会社で働きはじめて、典型的な『一般事務』のお仕事をしてみるとそれはそれは大変…
[aside type=”boader”]- 電話を受ける
- 指示が文書で来ない(さーっと話しかけられる⇒「あれ、(いつもの)やっといて!」とか)
- 入力(データを作る)
特に何が大変かというと、算数障害で数字の認識があまいので『数字の入力』にミスが多かったんですね…桁がズレるとか日常茶飯事だし、電話番号とか『-』の間の4桁の数字の真ん中2つがテレコになるとか…
営業していれば、数字が間違ってたらかなりマズいです。
会社に迷惑たくさんかけたなって思います。
いまは、対策をたてて…ミス0とは言えないけど、よくなってきました。
事務の仕事で困ったこと⇒あたりまえのことが難しい
[aside type=”boader”]- 電話を受ける
- 指示が文書で来ない(突然さーっと話しかけられる。「あれ、いつもの」やっといて!とかね)
- 入力(データを作る)
これ、普通のこと。当たり前のことだと思うので書いてること自体が不思議だけど、そういう事です。
わたしは、障害雇用枠で働いていないので会社(上司)といろいろ相談しながらお仕事してます。
電話に関してはアスペだと電話対応はどお?きちんとコミニュケーション取れるか気になりますか?を読んでみていただくとヒントがあるかもしれません。
ということで、今回は入力作業対策です!
わたしがやってる入力ミス対策
[aside type=”boader”]- 入力したデータをチェックシート(エクセル)で間違いを見える化
- 自分が入力したデータ(チェック済)を使いまわし書類をつくる
- その都度原本(手書きの書類)と突き合わせする
- 入力したデータが間違えてたらまた『1』から始める。
- 金額関連は担当者&上司にもチェックしてもらう
自分で入力しているから、どうしても数字関連に間違えがあるんだけど、間違えたところをコツコツと訂正していけばいいので、効率が悪いけど…
間違えたままのデータより断然いい!(*^-^*)!
と決めて訂正作業をしています。
最初、会社の方も、『難しくない仕事をわざわざ難しくしてる』って思ってたみたいだったけど。『ゆっくり入力すれば…』とかそういうレベルの話ではないと気がついたのと、わたしに割り振ってる仕事なので、
間違えるより断然よし。
ってことになりました。
間違いが見えるチェックシートってどんな感じかというと…
と、↑こんな感じで相当カオスな感じなんですけど…
間違えて迷惑かけたり信頼をなくしたりするのは恐ろしいので、手を動かすことでカバーしてます。
出来上がってくるデータのありがたさが身にしみる今日このごろです。
入力チェックシートを見てみたい方はこちらをどうぞ ⇒ 【入力用】チェックシート.xlsx
エクセルって、セルを拡大できたりフォームで入力できたりホントすごい便利だな〜ってしみじみ思います(T_T)
さて…今までのお仕事はどんな感じだったのか?
わたしがブチ当たってる『事務の仕事のココが難しい』が、困難なくこなせることが会社の求める事務職なんだろう。
で、わたしがいままでやってた事務ってなんだったんだろう…って思うんですよね。
今までは集計の作業がメイン。
いまより大きな企業だったこともあったし、業界的なこともあったんと思うけど、
届いてくるデータを違う形にしたり、グラフにしたり、とにかく資料を作ったりする仕事で、毎月、毎年、ほぼ同じ決められたスケジュールで仕事を進めていました。
しかも一人でコツコツやることが多く、というか、その作業は私しかやってなかった。
締め切りをしっかり守ること、データを壊さないことが一番大切だったので、とくに周りの人と頻繁にやり取りもせず、メールなりシステムでお仕事が回ってくる感じ、一日中黙ってパソコンの前に座ってる。
しかもそのデータは『お取引先から受け取ったもの』や『他部署で作られたもの』、『システム上からダウンロードしたもの』なので、私自身が入力をすることがなかったんです。
…なんか、こうして書き出してみると人間味が無い感じがするけど…この仕事が好きだった~。
それらを、加工して資料を作るので、データーを書き換えたり、消してしまわなければいいし、万が一壊してしまっても元データがあるのでやり直しできる作業でした。
これって、アスペルガー症候群の人に向いている仕事(作業?)だったと思います。
しかも、わたしは『これが一般事務の仕事だ』と勘違いしてて…
一般事務で一番多いであろう、『電話を受けたり』『言葉で業務伝達すること&気遣い』『書類の入力作業』で、つまづくとは全く想像していませんでした。
いまの会社に就業した時は自分がアスペだと知らなかったわけなんで…今まで通りふつうに仕事が出来ると思っていたんです。
おわりに
わたしは年代的なこととかもあって、アスペ診断やLD(学習障害・わたしの場合は算数障害)がわかるのが遅くなっちゃったんで、障害雇用枠で働いていません。
40過ぎて、運転免許以外の資格なしな私は転職する気はないので、今後もそうだと思います。
スゴイ冷静にみて現実的に転職はないな〜と思っているのもあります。
今勤めている会社には、診断の結果と自分のありのままを伝えて1年と少しが経過しました。
上司にはいろいろ迷惑をかけていまいましたが…『よく出来るところ』を評価してくれるタイプだったことに救われています。
そして、よく受け入れてくれたと思います。感謝デス。
とは言いつつも、もっと早く自分のことを知れたのなら、違うはたらき方をしていたかもしれないなぁ〜とは思いますけどね。
この記事がどなたかのお役に立てたらうれしいです♡